塾とTwitter(X)

今回は「塾とTwitter(X)」です。

Twitterを初めて約1年になりますが、正直持て余しています。

集客には向かないどころか、今のところ塾との相性は悪いように思います。

そして、今後どうするか悩んでもいます。

塾との相性は悪い?

約1年前Twitterを始めたのは何となくです。

Twitterをダウンロードしてあれこれしているうちに、アカウントができて始めていました。

ですから、塾名のアカウントにしたのも、何も考えていなかったです。

わけも分からず好きにつぶやき、失態をさらしてしまいます。塾の実名で、塾の情報を公にしたり、悲観的なつぶやきをしたり、偉そうな教育論めいたことを言ったり…。

後から色々調べて、塾との相性は悪いと知ります。

個人的には、色々な情報を知ったり、一人塾長の孤独感を紛らわせたり、承認欲求?を満たしたり、良かったこともあります。

塾の集客には Twitter は向かないです。だって、お客さんは見てません。塾の高校生もだれもTwitter してません。

ただ、塾の様子や指導内容などをあげている塾も多く、中には雰囲気がよくいいなと参考になります。

今後は可能性があるのかも。やり方によっては。X自体がどうなるかわかりませんけれど。

匿名アカウント

私はなぜか塾名アカウントで始めてしまいます。

では、匿名アカウントで始めればよかったのでしょうか。情報を集めたり、孤独を紛らわせたり、承認欲求を満たすなら、匿名で十分でしょう。

しかし、結果的にはよかったと思います。もし、匿名アカウントにしていたら、際限なくつぶやいて依存症になっていたでしょう。

他の方々を拝見すると、あまりいいものだと感じません。

お互いの考えを批判したり、揚げ足をとったり、不毛な議論をしたり。

また、生徒や保護者の悪口を言うのも不快です。さらに、塾の仕事に関しての不平不満なども。

Twitter 自体が、そうやってつぶやくものだと言われればそれまでです。

しかし、匿名でも塾名がわかることもありますし、塾全体の評価も落としかねません。こういったSNSのリテラシーは小学校の教科書にもあります。

「発信するときには、自分が書いた文章を相手がどう受け止めるかについて、よく考えてから発信する」「むやみに自分や友達の個人情報を発信しない」

子どもたちを教える立場でありながら、醜態をさらすのはどうかと感じます。

塾とSNS

一応、あれこれとSNSに手を出します。

Facebook も始めましたが、今はなかば放置になっています。ブログの共有と広告の掲載をするくらいです。

Facebook 広告もして問い合わせもあったのですが、あまり関心が向きません。少し整理をしたいと思います。

Line は有効に使えています。最初は塾のスマホでのLINEでしたが、塾としては怪しさもあるので、公式アカウントに変更します。

電話やメールと違い、保護者や生徒(高校生)との連絡で、かなり便利で役立ちます。一人で塾をしていて、かなり仕事が効率化できました。

また、公式アカウントでは宣伝広告もできます。元塾生や講習生の保護者の方にも通知がいき、そこからの問い合わせが多いです。

ただ、懸念しているのはLine 離れです。時代の流れが早く、あまりLineをしていない…そうです。今はインスタのDMでのコミュニケーションらしいです。

Line では、関係性が深くなりがちともいえます。

そのインスタですが、これもアカウントは作っています。いつの間にか。しかし、ほぼ放置です。中年男性の私とは相性が悪いかも。

ツイ廃からの脱却

今後残す?

というわけで、Twitter ですが、今後どうしましょうか。

今、ブログの共有と、1日2,3つぶやくくらいです。主に、塾での指導や様子などをあげます。

ブログはほぼ趣味で、これも集客になっていません。誰に向けて書いているのかもわかりません。TwitterやFacebook 共有でアクセス数は増えるのですが、だからどうしたという感じです。

また、最近とある塾のブログが、Twitter 上でスクショで非難されているのを見ました。これは行き過ぎなのではと感じると同時に、私自身にも起こりうることです。

もし、私も非難されたら、けっこうつらいです。どうしようかな…。

もちろん、塾関係者でいい方も多いですし、情報収集もできます。そして、やはり一人塾長としては、大いに励みになります。

また、企業塾ではなく個人塾なので、塾名を出す出さないのは、別にゆるくてもいいかなと思います。

ということで、しばらく様子を見ながら、細々と続けてみます。