中学生の国語①

今回は「中学生の国語①」です。

中学校の5教科の中で、国語はどういう存在でしょうか。

国語は後回し?

例えば、テスト勉強をするとき、一番後回しになりがちな教科です。それは、国語はまあ何とかなるかなと感じてしまうからです。

漢字を少し勉強するくらい。また、文法はよく分からないと言います。でも、分からなくてもそれほど危機感はありません。

さらに、高校入試で受験勉強で、国語はどうでしょうか。あまりしないのでは?

国語は後回しにされます。そして、最後に国語で悩みます。

そこで、国語をどこまですべきなのか。何をすべきか。そして、そもそも国語は大事なのか。

また、塾での国語の扱いも微妙です。

ということで、「中学生の国語」シリーズでとりあげます。

※ 当塾では、国語を中2でもすることに踏み切りました。それだけ重要です。

国語は大事

さて、「国語が大事」であることは間違いないでしょう。多くの人が大事と言うと思います。

なぜならば、国語は全教科に通じるからです。文章を読む力、それにどう答えるか表現する力、国語力がなければ勉強はできるようになりません。

例えば、中学生の英語で点数が伸び悩むことがあります。その原因の多くは、読解力不足でテストに対応できないことです。

英語は国語以上に伸びないとよく言われています。

国語力をつけないと、成績はなかなか伸びない。学力がつかない。すなわち、根本的な解決にはならないと言えます。

では、国語を優先的にするべきでしょうか。しかし、多くの人が国語を後回しにして、塾でも国語は最後に回されます。

国語という教科と、国語力

ここで気をつけたいのは、「教科」としての国語=国語力ではないということです。

例えば、中学校で習う国語で教科書準拠の学習は、国語1教科の学習です。国語力は一番大切ですが、国語という教科が一番大事かというと…一番とはいいにくいです。

やはり、数学と英語となります。

教科の壁を超えた国語力が必要で、それをつけるにはどうすればいいか。

①  5教科総合の学習で、学力そのものをつける。

②   教科を超えた学習で、国語力をつける。

その詳細はまた次回以降に…。

 

私自身は、国語教室を開きたいです。目先の成績を追うのではなく、本物の国語力(学力)をつける。読書と作文が軸でしょうか。そこに、討論(ディスカッション)を入れましょうか。

ちなみに私は、完全な理系です。

国語力と双璧をなす「算数力」推しです。

中学生の国語①” への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。