家で勉強しないんです②

今回は「家で勉強しないんです②」です。

今保護者懇談会をしていますが、中学生は非常に多く聞きます。

その回答をいくつか。実際に私がお話した内容です。

家で勉強しないんです①

塾の宿題

一番オーソドックスなのが、塾で宿題を出すことです。当塾では、1日3時間と学習時間が長く、宿題は基本的に出していませんでした。

しかし、中1、中2は週2日程度では定着がありません。すなわち、学習量が足りません。ですから、今は生徒により宿題を出しています。

昔は、大量の宿題を出していました。しかし、塾の授業が宿題の点検で追われる、中学生は答えを写すなどが頻発、理解できないまま空回り…など様々な問題が起きました。

結果的には、ほとんどの中学生にとってはきついだけで、成績が上がりません。いや、逆に下がります。

ですから、今は個別に必要な適度な宿題を出しています。

回答の第一段階は、塾の宿題について入ります。家で勉強するように宿題を出す、増やすことも提案します。

※ 当塾は、英語などを覚えてくることが宿題です。

また、塾で学習したことの確認テストを次回します。不合格なら再テストです。その勉強=宿題として、家での学習につなげます。

家での学習という名目だけで、大量の宿題を出すよりは有意義です。

ふだんから勉強するのか? テスト前の勉強が問題

ここで一つ疑問ですが

ふだんから、毎日家で勉強するのでしょうか。もちろんすべきですが、ほとんどの中学生はしません。忙しくてできないとも言えます。

学校の宿題、ワークを解く、予復習、塾の宿題など。目の前のすべき勉強があります。それらをするだけで普段は十分です。

※ ただし、それすらしていないことも多くあります。そうなると、家で勉強しない以前の問題です。そのことも確認します。

そして、テスト前にすら勉強しないことが問題です。

テストの前日にワークすら終わっていない生徒が多数います。

それを埋めて、それがテスト勉強? 話になりません。

テストの1週間前、2週間前とか、どう勉強するかが大切です。

塾の定期テスト対策を含めて、テストに対する勉強について話します。また、ふだんの最低限の勉強すらしていないのかどうかも。

「家で勉強させてください」

昔は、そう言っていました。それは、各ご家庭で決めてすべきことです。

塾の学習だけでは、成績は上がりません。

しかし、塾はいわゆる勉強に関してのプロです。そう投げ捨てては、無責任とも言えます。

そして、塾と家庭で協力して、勉強するようにすべきです。

私からも話しますし、ご家庭でもお願いします。そのときに、私が生徒に話す内容と、またこういう風に言ってくださいとも話します。

以前は、問答無用に強制的に、宿題を出したり、塾に来させました。しかし、今はできるだけ生徒と話します。何をどう勉強すべきか、個別でも全体でも。

今私がしているのは「ゆるやかな管理」です。

家庭学習のアドバイス

そして、家で勉強するようにいくつかアドバイスをさせていただきます。

そんなにたいしたことではないですが…

例えば、学習時間の設定。曜日や日時など、勉強する時間を決めます。

土日の午前中、夜、夕食前(後)の1時間…など、決められた時間にすると効果的です。

なかには、夜の時間は、時間割を組んで「学習時間」としているご家庭もあります。これは、小学生のうちから習慣づけたいことです。

何をどう勉強するのかの前に、まず学習時間を確保したいです。

また、気をつけたいのがスマホです。

中学生ではスマホは勉強の大敵です。夜9時以降は使わない、SNSやゲームのアプリはいれない。など、それぞれのご家庭で制限しています。

何を勉強するか

小学生については、懇談会で具体的な話をさせていただきます。

市販の教科書ワークかドリルをおすすめします。個別に、こういった問題集やドリルがいいとも提案します。

また、それを塾に持って来てもらって、ゆるやかに期限を決めることもあります。

中学生は…

次回からは、学校のワークを早めに仕上げてもらいます。いついつまでに終わらせて、それを塾でチェックします。

塾のテキストや新たに問題集を購入する以前の問題です。

また、今から冬休み、春まではしっかり勉強するときです。塾のワークで終わっていないところを、年内に仕上げる。あるいは、今英文法の総復習をしているので、それを継続してする。

そういった塾での学習を、家での学習につなげていきます。

本人のやる気をうながすのと強制と…

ただし、本人が勉強する気にならないと何も解決しません。

また、中学生の時期は、強制も必要です。中学生までは、何で勉強するのか考える前に勉強すべきです。

目の前のテストや高校入試のための勉強…もなくはないですし、塾ではそのための指導に特化すべきです。

しかし、社会に出て生きていくために、勉強はしなくてはいけないことです。

その強制と意義づけのバランスが、中学生には微妙に難しいといえます。

 

「家で勉強しないんです」への回答は色々あります。

家が近ければ、家でしないんなら塾に来てください。ということもよくあります。しかし、その場合、塾に来るのは長続きしませんね。

個人的には、家庭学習を塾でガチ管理はしたくないです。ですから「ゆるやかな管理」を目指しています。