厳しい塾②

今回は「厳しい塾②」です。

主に中学生対象の塾で、「厳しい」とはどういうことか少し踏み込みたいと思います。

※ 「厳しい」ことの良し悪しを問うものではありません。人それぞれ、塾それぞれに、考え、理念があり、指導の方針は様々です。

昔ながら?の厳しい塾

十年前、いやもっと前では、中学生対象の塾は、一斉指導塾が主流でした。私自身も、公立小中学生の一斉指導を、長らくしてきました。

最初は、個別指導塾の責任者から塾の仕事を始めましたが、すぐに転職します。そして、教室に一人で入り、小中学生の全教科を一斉授業でします。

当初は、適当でいい加減で、生徒を多く集めることができませんでした。高校の合格実績も、いいとは言えません。

その時に痛感したのは、私は「甘い」ということです。

厳しく生徒を叱れない。生徒を管理できない、教室を仕切れない。だから、生徒が多くないし、結果も出せない。そうやって悩んだ時期が、数年ありました。

その自分の性格を加味して、やり方を変えて、成績も出して改善はします。しかし、根底には、「厳しく」しないと塾は成立しないという考えが抜けませんでした。

昭和的な厳しさ?

先生が怖い、教室がぴりついている、私語や宿題忘れ、覚えないとか許されない。大声で叱られる。厳しいというと、昭和的なイメージがあります。

私が小学校の時通った塾(中学受験)では、竹刀でしばかれましたが、当時は普通でした。

今ではありえませんが、令和の時代にも、こういうタイプの厳しい塾はあります。その一つが、私が勤めていた塾です。

そこの責任者は、しょっちゅうブチ切れて、叫び喚き散らしていました。生徒は、陰でパワハラ塾と呼び、職員の入れ代わりが激しかったです。

しかし、生徒の数は、尋常でないくらい多かったです。ただ厳しいだけではないのですが、私が退職した間際は、ちょっと行き過ぎでした。その先生と私はよくやり合っていたのですが、力になれず申し訳ないです。

私自身が古い昭和の人間なので、どうしても強制的に管理する「厳しさ」は絶対的に必要と考えます。

やさしく教える、楽しく勉強すつ、生徒一人一人によりそう…などと聞くと、現実的に生徒を目の前にして、きれいごとではすまないと思ってしまいます。

塾でも、学級崩壊が起こるとか聞きますし、私も若いときは一瞬ありました。それは、やり方次第ですぐに直せるのですが、それだけではダメです。

令和的な厳しさ?

厳しいとは何か、最近よく考えます。生徒を抑えつけて、強制して、恐怖政治みたいにする。そんな前時代的なやり方は、もちろんダメです。

しかし、強制力も当然必要。中学生がやる気がないとき、やる気は出せないとするのか。あるいは、自塾では見れないと放り出すのか。

これからの時代での厳しさとは何か。どうすればいいのか。

それらを考えている最中です。それは、次回以降に…

👇続きです

厳しい塾③

厳しい塾②” への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 厳しい塾① - 清水塾

コメントは受け付けていません。