準備なしで指導

準備なしで指導

 

今回は「準備なしで指導」です。

授業準備は必要?

私自身は、この仕事を始めた時から、授業準備にかなり時間をかけました。そして、それが習慣になります。

これは、一斉授業だからかもしれません。どういうふうに授業を進めるか、事前にかなり考えて準備をして臨みます。

その準備の一つに「解く」があります。

指導する問題を解くのですが、その場で見たらわかる問題まで解く必要はないでしょうか。

結論からいうと、全部を解く時間はありません。ばか丁寧に準備していたのでは、時間がいくらあっても足りません。

昔、他の講師に、こんなに授業準備する人は初めて見たと言われました。そう、皮肉です。

そんな解く必要もないのに時間をかけて、効率悪い。すなわち、仕事できないやつです。社員でしたから、他にもすべきことがありました。

ましてや、毎年同じ問題をしています。全部解く必要はありません。

事前に解く?解かない?

小中学生の問題は事前に解きません。テキストは教師用の解答が書き込まれたのを使います。

ただし、国語の読解問題は読むかな。もっとも、授業中に目を通したりもします。

指導歴が長く、その場で見ればたいてい分かります。

また、高校入試の過去問や模試は、さすがに解きます。

昔勤めていた塾で、中3理科の実力テストの過去問を渡されて、その場でやるように言われました。

えっ?いや解いてないんで…と言うと、ものすごく不機嫌な顔をされました。授業準備をする私は、変人扱いされました。

もっとも、できるとは思いますけど。

そして、一斉授業。

準備しません。その場でテキストを見て授業します。生徒はノートに書きます。これまで、中学生の授業を何百、何千としてきましたから余裕です。

最近は、テキストも見ずに、即興で板書して説明します。ついに名人?の域に達したとひとりご満悦です。

高校内容は解いて準備します。といっても、数学の通常授業は解かないですね。その場で分かります。

入試レベルの問題をその場で鮮やかに解説…は難しいです。

事前に解くのはよくない?

しかし、一方で、事前の入念の準備いらないと思います。いや、何なら害とすら感じることもあります。

ある問題を事前に解いていて、解答までの道筋を示します。しかも、よどみなく、分かりやすく。

そりゃあ前もって解いているからできます。生徒が考えて解答にいたる道を、こちらがせっせと作って、生徒を通すわけです。

きれいな道で、楽に通れます。先回りして、すごいだろう…てなもんです。

ヒントを出す?発問する?誘導する?もったいぶって?

最近意味ないじゃんと強く思います。それは、講師の自己満足。

数学など解く以外でも、覚えることも同じです。つまり、覚えることをピックアップして、覚え方もすんなり通して、生徒を楽させているのでは?

生徒が自分で考えて、試行錯誤して解く。どう覚えればいいのか、何を覚えればいいのかもだえ苦しむ。それこそが勉強。

だから、準備などせず、その場で考えて指導する。その過程を示す。何なら、生徒と一緒に考える。準備はよくないですね。

 

昔、生徒から分からないと苦情が殺到した講師がいました。その講師、事前に授業準備しません。しない主義だそうです。その講師に向かって私は、

「なるほど先生はわざと分かりにくく説明して、生徒に考えさせているんですね。」と言うと、苦笑されていました。はい、皮肉です。でも、あながちまちがってないです。